新着記事
-
三溪園
【横浜・三溪園】早朝観蓮会2025~珍しい双頭蓮や蓮の葉シャワー!
「三溪園に双頭蓮っていう、すごく珍しい蓮が咲いたって本当?」 横浜の夏を象徴する、三溪園の「早朝観蓮会」。蓮が最も美しく咲く早朝だけの特別なイベントですが、「早起きしてまで行く価値はあるの?」と感じていませんか。実は、蓮の花は朝に開き午後... -
季節・イベント
TOKYO MER映画公開!ERカーNK1が横浜日本丸パークに登場
「待ってるだけじゃ、見れないERカーがある!」 これにピンと!きたあなたは間違いなくTOKYO MERファンですよね?笑 映画公開で全国が盛り上がる中、「あのERカーが横浜に来ていたなんて知らなかった…!」という声も多く聞かれます。 カメラ歴15年以上、普... -
横浜・客船
飛鳥III初航海(2025年7月20日)横浜大さん橋で歓迎放水と虹を撮影
高らかな汽笛、祝福の放水、そして空にかかる七色の虹。2025年7月20日、それは日本のクルーズの歴史に、新たな1ページが刻まれた記念すべき日となりました。 「新しい客船『飛鳥III』の初航海、見に行きたかったけど行けなかった…」 「歓迎放水と虹のコラ... -
レトロ建築
日本最古旧根岸競馬場一等馬見所を写真で辿る歴史の道
横浜・根岸の地に、日本の競馬の歴史が始まった場所があることを、ご存知でしょうか? 「横浜に、まるで古代遺跡のような廃墟があるって本当?」 「旧根岸競馬場って聞いたことあるけど、一体どんな場所なの?」 「中に入れるの?近くで写真撮影はできる?... -
三溪園
レトロと古建築の宝庫三溪園|歴史ある庭園で紫陽花と花菖蒲を撮る
横浜三溪園には、様々な場所から移築された建築物があるのをご存じですか? 「三溪園って、紅葉や桜の季節以外も楽しめるの?」 「横浜で、雰囲気のある紫陽花や花菖蒲の写真を撮れる場所を探している」 「ただの日本庭園でしょ?古建築って言われても、よ... -
幌船日本丸
帆船日本丸「登檣礼」を徹底解剖!|横浜開港祭の写真でレポ
「ごきげんよう!」その一言は、45メートルの高さに相当するマストの頂から、横浜の街へ送られる「最高級の敬礼」です。 帆船日本丸の「登檣礼」って何のこと? 「総帆展帆」とは何が違うの? マストの上から聞こえる「ごきげんよう!」の意味が知りたい ... -
横浜・客船
横浜開港祭とは?歴史と見どころをわかりやすく解説|2025年の開催情報も
多くの人が「花火大会」だと思っているあのイベントは、実は横浜という都市の誕生日を祝う、150年以上の歴史を持つ市民祭なのです。 横浜開港祭って、結局は花火大会なんでしょ? 2025年の開催日や時間が知りたい! 見どころが多すぎて、どう楽しめばいい... -
にっぽん丸
にっぽん丸が大さん橋に寄港!赤い煙突が映える横浜の客船風景
汽笛が響き渡る横浜港に、ひときわ目を引く、赤い煙突の客船が停泊しています。 「大さん橋にいる、あの赤い煙突の客船は何て名前?」 「え、『にっぽん丸』って、みなとみらいにずっといる帆船のことじゃないの?」 「クラシックで美しい船だな…もっと綺... -
幌船日本丸
【帆船日本丸 総帆展帆】読み方、ボランティア、作業を解説!(写真&動画あり)
横浜のシンボル・帆船日本丸。その29枚の純白の帆を広げているのがプロの船乗りではなく、一般の市民ボランティアだと聞いたら、あなたはどう思いますか? 「総帆展帆」って、そもそも何と読むの? いつ、どこに行けばあの美しい姿を見られる? マストに登...
12
