横浜・客船– category –
当ページのリンクには広告が含まれています。
横浜港に寄港する豪華客船やフェリー、海辺の風景を中心にお届けします。
大さん橋や新港ふ頭からの景色、クルーズ情報、港町らしい撮影スポットなど、
海と船が織りなす横浜らしさを写真とともにご紹介しています。
-
にっぽん丸
にっぽん丸引退!写真&動画で辿る|ラストクルーズスケジュールを紹介
「日本の夜明けぜよ!」はいろは丸に乗船していた坂本龍馬の有名な1節。しかし、ここではあの赤いファンネルが、一つの時代の「黄昏」を静かに告げようとしている。 その船の名は「にっぽん丸」。 横浜港に行けば、いつもそこにいたあの美しい客船が好きだ... -
幌船日本丸
海の貴婦人「海王丸」が横浜に!「日本丸」との見分け方を徹底解説
目の前にいる帆船が「日本丸」か「海王丸」か、あなたは見分ける自信がありますか? 「横浜の帆船って『日本丸』じゃないの?もう一隻いるの?」 「『海王丸』と『日本丸』、正直見た目の違いが分からない…」 「太平洋の白鳥と海の貴婦人?どっちがどっち... -
横浜・客船
【保存版】飛鳥II&III横浜港同時入港|現地写真&動画レポ
日本の客船ファンなら誰もが夢見た光景が、2025年ついに現実のものとなりました。 「飛鳥IIと飛鳥IIIが並ぶなんて、夢のよう!」 「横浜港の歴史的瞬間、見に行けなくて悔しい…」 「新旧の女王が揃う姿、最高の写真と動画で見たい!」 2025年、横浜港で歴... -
外国客船
【オデッセイ初入港】居住型クルーズ船を新港ふ頭で写真&動画レポ!
この船の乗客は、「観光客」ではありません…。全員が、この船の「住民」なのです。 「居住型クルーズ船って何?普通の客船とどう違うの?」 「船で暮らすなんて、どんな人たちが乗っているんだろう?」 「横浜への初入港、見に行けなかったから写真と動画... -
横浜・客船
飛鳥III就航開始!2025年以降飛鳥IIは引退?最新スケジュール解説
新王者の誕生は、旧王者の引退を意味する?多くの人がそう思っていた「飛鳥」の物語は、誰もが予想しなかった最高の形で、新たな章へと進み始めました。 「最新鋭の『飛鳥III』が就航!すごく豪華で乗ってみたい!」 「でも、そうなると今まで大好きだった... -
横浜・客船
飛鳥III初航海(2025年7月20日)横浜大さん橋で歓迎放水と虹を撮影
高らかな汽笛、祝福の放水、そして空にかかる七色の虹。2025年7月20日、それは日本のクルーズの歴史に、新たな1ページが刻まれた記念すべき日となりました。 「新しい客船『飛鳥III』の初航海、見に行きたかったけど行けなかった…」 「歓迎放水と虹のコラ... -
幌船日本丸
帆船日本丸「登檣礼」を徹底解剖!|横浜開港祭の写真でレポ
「ごきげんよう!」その一言は、45メートルの高さに相当するマストの頂から、横浜の街へ送られる「最高級の敬礼」です。 帆船日本丸の「登檣礼」って何のこと? 「総帆展帆」とは何が違うの? マストの上から聞こえる「ごきげんよう!」の意味が知りたい ... -
横浜・客船
横浜開港祭とは?歴史と見どころをわかりやすく解説|2025年の開催情報も
多くの人が「花火大会」だと思っているあのイベントは、実は横浜という都市の誕生日を祝う、150年以上の歴史を持つ市民祭なのです。 横浜開港祭って、結局は花火大会なんでしょ? 2025年の開催日や時間が知りたい! 見どころが多すぎて、どう楽しめばいい... -
にっぽん丸
にっぽん丸が大さん橋に寄港!赤い煙突が映える横浜の客船風景
汽笛が響き渡る横浜港に、ひときわ目を引く、赤い煙突の客船が停泊しています。 「大さん橋にいる、あの赤い煙突の客船は何て名前?」 「え、『にっぽん丸』って、みなとみらいにずっといる帆船のことじゃないの?」 「クラシックで美しい船だな…もっと綺... -
幌船日本丸
【帆船日本丸 総帆展帆】読み方、ボランティア、作業を解説!(写真&動画あり)
横浜のシンボル・帆船日本丸。その29枚の純白の帆を広げているのがプロの船乗りではなく、一般の市民ボランティアだと聞いたら、あなたはどう思いますか? 「総帆展帆」って、そもそも何と読むの? いつ、どこに行けばあの美しい姿を見られる? マストに登...
1
