飛鳥III就航開始!2025年以降飛鳥IIは引退?最新スケジュール解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
飛鳥III就航開始!2025年以降、飛鳥IIは引退?最新スケジュール解説
ヨコ子

飛鳥IIIが就航開始したんだ?

brayoko

そう!7/20に初出航したよ✨
当日見に行ったんだ!!

当日の初出航イベントは本当に感動的!

消防艇の歓迎放水では、門出を祝うかのように虹が出ました。

初出航の様子はこちらの記事でご覧いただけます→飛鳥III初航海(2025年7月20日)横浜大さん橋で歓迎放水と虹を撮影

ヨコ子

そうなると飛鳥IIは引退するの?

brayoko

私もそうだと思ってた…💦
この後詳しく解説するよ!!

この記事では、飛鳥IIIの就航開始に伴う、飛鳥IIは今後引退するのか?スケジュール情報などをまとめます。

そしてIIIが就航開始してもIIのことを忘れないように、写真と動画も用意しましたので、ご覧になって記憶に焼き付けましょう!

この記事でわかること
  • 飛鳥IIの引退の真相
  • 飛鳥IIとIIIの就航スケジュール
  • 飛鳥IIの写真やショート動画
目次

飛鳥IIは引退?その真相!

ベイブリッジとハンマーヘッドと飛鳥IIの写真
ベイブリッジとハンマーヘッドと飛鳥II

最初に結論を先に述べると飛鳥IIは引退はしません。IIとIIIの2隻体制で、多様なクルーズ体験を提供していくことが公式発表されてます。

私もIIIが就航開始したことにより、IIは引退すると思っていました…💦

今後はどうなるか?次で詳しくみていきましょう。

飛鳥IIは世界一周クルーズから引退

飛鳥の今後の世界一周クルーズの図
brayoko

飛鳥IIは世界一周クルーズから
引退するのは公式発表されてるよ!

ヨコ子

そうすると引退が話題になるのはそれかもね?

brayoko

2025年3月から7月の世界一周クルーズが最後で
今後は飛鳥IIIに引き継がれたよ!

ヨコ子

それならまだまだ姿は見れるね!✨

個人的に飛鳥IIの引退が話題になるのは、この「世界一周から引退」が原因かなと?考えてます。

brayoko

あくまで世界一周から引退であり、日々の運航から引退するわけではないのでご注意を!

初代「飛鳥」から引継ぎ、約20年にわたり歴史を積み重ねてきた「飛鳥Ⅱ」で航く世界一周クルーズが最終章を迎えます。
フィナーレを飾るこの旅は、赤道を通過し、大航海時代に探検家たちが切り拓いた喜望峰航路で世界の名所へ。
103日をかけて地球約1.5周もの壮大な距離を旅し、この星の大きさと鼓動を体感する大冒険にお連れします。
そして、世界一周の旅は、「飛鳥Ⅲ」へと引き継がれます

引用元:飛鳥公式HP

初代「飛鳥」から引継いだ世界一周クルーズ。約20年の壮大な距離の旅もフィナーレを迎え、飛鳥IIIに引き継がれます。

お疲れ様でした!

今後のスケジュールも公式発表済み

母港横浜大さん橋に停泊している飛鳥IIの写真
大さん橋に停泊中の飛鳥II

そして、すでに飛鳥IIは2025年8月から2026年7月までスケジュールが埋まっています!

2026年4月にはアラスカ・ハワイグランドクルーズの、46日間に渡る長期のクルーズ旅もあります。

この感じだと、それ以降もまだまだ現役で運航するのではないでしょうか!?

飛鳥IIと飛鳥IIIのスケジュールはこちらで確認できます。👇

ある夏の日のみなとみらいと飛鳥II【ショート動画】🎥

この先もバリバリと現役で運航する「飛鳥II」。

ここでは筆者が夏の日に撮影した、みなとみらいと飛鳥IIのショート動画をご覧ください!

飛鳥II引退と飛鳥III就航に関連したよくある質問

新港ふ頭の後ろの飛鳥IIの写真
みなとみらいの街に溶け込む飛鳥II

飛鳥IIと飛鳥IIIの比較について教えてください。

飛鳥IIの後継船となる飛鳥IIIは大きさは変わらないが、乗客定員は約130名減る予定です。

客室はすべてバルコニー付きとなるなど、よりゆとりのある空間が提供されます。

また、車と同じで環境を考慮して性能を向上させた、LNG燃料と重油を併用するハイブリッド方式も大きな特徴です。

項目飛鳥II飛鳥III
就航2006年2月2025年7月予定
全長・全幅241m × 29.6m230m × 29.8m
総トン数50,444GT52,265GT
乗客数872名740名
客室数436室(全室海側)381室(全室海側バルコニー付き)
燃料重油・軽油重油・軽油・LNG

飛鳥IIIはいつから就航しますか?

飛鳥IIIは、2025年7月20日に北海道へ初航海しました。

その時に様子はこちらの記事でご覧になれます👉飛鳥III初航海(2025年7月20日)横浜大さん橋で歓迎放水と虹を撮影

まとめ

  • 飛鳥IIは引退しない
  • IIとIIIの2隻運航
  • 世界一周はIIからIIIへバトンタッチ
  • 2026年7月までのスケジュール公式発表済み

飛鳥IIIの就航により、飛鳥クルーズは新たな時代を迎えます。
飛鳥IIとの2隻体制で、より多彩なコースやサービスが提供され、クルーズファンの期待に応える内容が充実しています。

飛鳥IIは、長年日本の豪華客船シーンを牽引してきた存在。
今しか見られないその姿を、写真や動画、そして実際のクルーズで体感してください。

飛鳥III就航開始!2025年以降、飛鳥IIは引退?最新スケジュール解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次