真冬の1月に、春に咲く菜の花と富士山が撮れるスポットがあると聞いて、あなたは信じますか?
- 「春はまだ先なのに、なんだか早く春を感じたい…」
- 「写真で季節の先取りができたらワクワクするよね」
- 「冬に富士山の絶景を見れる場所ってあるのかな?」
でも、「冬に菜の花と富士山の絶景が同時に見られる場所」って意外と知られていません。
私は横浜拠点に神奈川まで、季節の移ろいと街と自然を撮り歩いています。
この記事では、1月に春を感じられる「吾妻山公園の菜の花と富士山」の撮影ハイキングについて紹介します。
・早咲きの菜の花と富士山、相模湾の絶景写真
・ハイキングしながら菜の花を見れるビューポイント
・吾妻山公園の場所や行き方
もし「冬に春のような景色を見たい」と感じているなら、吾妻山公園は一番最初に行くべき場所です。山頂に広がる黄色い絨毯と、凛とそびえる富士山は、写真を撮る人なら一度は体験してほしい光景。
さあ、1月の真冬に、春を迎えに行きましょう。
吾妻山公園で早咲き菜の花と富士山を楽しむ
吾妻山公園は寒い冬に、早咲きの菜の花と富士山が見える魅力満載のスポットです。
その見どころをお伝えします。
吾妻山公園の見どころ:菜の花と富士山の絶景の魅力

- 1. 一面を黄色く染める、早咲き菜の花畑: 1月中旬から2月にかけて、約6万株の菜の花が山頂一帯を鮮やかに彩ります。春の訪れをいち早く感じられる、圧巻の光景は必見です!
- 2. 360度の大パノラマ!息を呑む絶景: 標高136.2mの山頂からは、右から丹沢連山、富士山、箱根連山、左に相模湾まで見渡せる大パノラマが広がります。菜の花畑と絶景のコラボレーションはここでしか味わえない感動体験。
- 3. 子供も大人も楽しめるアクティビティ: ローラー滑り台や遊具もあり、ファミリーにもおすすめ。散策路も整備されているので、ハイキング気分で景色を楽しめます。
正面に富士山、冬の澄んだ空気で富士山もくっきり見えて、菜の花とのコラボ撮影ができます。

左には相模湾見えます。頂上にはローラー滑り台もあるので、家族で行き子供も遊べる環境です。


山頂の眺望は「右から丹沢 → 富士山 → 箱根 → 伊豆 → 相模湾」の順に広がっています。
この記事でも同じ順で写真を並べています。
右側には丹沢の山々が一望、一番右に見えるのが大山です。


富士山の左に見えるのが箱根の山々、すぐ近くの尖っているのが金時山です。


相模湾の向こうに見える山が、伊豆の山々です。


※今回の写真は Nikon Z5 + 24-200mm で撮影しました。
早咲き菜の花の見頃と2025年の最新情報

吾妻山公園の早咲き菜の花は、例年1月上旬から2月上旬に見頃を迎えます。黄色い絨毯のような絶景は、一足早い春の訪れを感じさせてくれます。
2025年の開花状況については、12月中旬以降、二宮町観光協会のウェブサイトやSNSで随時更新される予定です。お出かけ前に最新情報をチェックしましょう!
吾妻山公園情報
- 開園時間
8時30分~17時00分 - 休園日
年中無休 - 入園料
無料 - 電話
0463-72-3611(吾妻山公園管理事務所)
二宮駅から吾妻山公園へ:アクセスとハイキングルート
ここでJR東海道線二宮駅から吾妻山公園のアクセスと注意点を書いていきます。
JR二宮駅からのアクセス方法
吾妻山公園へのアクセス
吾妻山公園は、東海道線JR二宮駅から徒歩約5分圏内にあり、気軽に訪れることができます。
二宮駅改札を出たら左に行って階段を降ります。


降りると正面に、地場産品やキッチンカー販売を開催してるとこが見えます。

そこを通り抜け左に行くと坂が見えて、しばらく登ると公園の看板が出てきます。
ここが吾妻山公園入口です。
かなり急な階段を登るから歩きやすい靴で!
トレッキングシューズがあればベスト。


公園と言っても低山の部類には入ると思うので、それなりの階段があります。
約300段の階段を登るので、動きやすい服装と靴で行きましょう。


階段を登りきってすぐの場所に、同じく早咲きの水仙が咲いていました。

林道を引き続き登っていくと頂上展望台に到着です。

ハイキングする時の注意点
吾妻山公園は、標高136mの小高い山の上にあります。
公園入口から山頂までは階段や坂道が続くため、歩きやすい靴と服装で訪れるようにしましょう。
特に、菜の花の時期は混雑必至。時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。公園内には自動販売機があり、移動式コーヒー店などありましたが、自動販売機以外は毎年あるとは限らないので、飲み物や食料は事前に用意しておくと良いでしょう。

車でのルート、駐車場情報

車でのルート
車でのルートは以下です。
東京、横浜方面より
国道1号線~「二宮」の交差点付近が中心地です。
西湘バイパス~大磯西ICより国道1号線へ
小田原厚木道路~二宮ICへ
小田原方面より
国道1号線~「二宮」の交差点付近が中心地です。
西湘バイパス~二宮ICへ
小田原厚木道路~二宮ICへ
詳しい地図はこちら→二宮町へ車でのアクセス
駐車場情報
山頂に駐車場はないため、駅周辺駐車場に停めて山頂まで歩くことになります。
町営第一駐車場
住所:二宮 1240-10
約 200 台駐車可能
8:30 ~ 19:00
料金:1 回¥500/ 台 ( 普通車 )
1回¥1,000/ 台 ( 大型車)
北口駅前まで 10 分
中里口まで 20 分
詳しい地図はこちら→町営第一駐車場
吾妻山公園に関連したよくある質問

吾妻山公園の駐車場は無料ですか?
吾妻山公園には専用の駐車場がなく、近隣の有料駐車場を利用する必要があります。無料の駐車場はありませんので、訪れる際は電車やバスなどの公共交通機関を利用するのがおすすめです。
吾妻山公園へのアクセス方法は?
吾妻山公園頂上へは、JR東海道線「二宮駅」から徒歩約20分でアクセスできます。駅から公園入口までは坂道がありますが、道中には案内板があるので迷わずに向かえます。
吾妻山公園のライブカメラはありますか?
はい、吾妻山公園のライブカメラは設置されています。リアルタイムの天気や景色を確認できるので、訪れる前にチェックすると便利です。ライブカメラはこちら→二宮町観光協会公式YouTubeチャンネル
吾妻山のハイキングコースは初心者でも歩けますか?
はい、吾妻山のハイキングコースは初心者でも歩きやすいコースです。ただし、階段や坂道が多いので歩きやすい靴と服装をおすすめします。普通の登山に行く靴と服がベストになります。
まとめ

真冬に早春の訪れを告げる、吾妻山公園の早咲き菜の花。 一面を黄色く染める菜の花畑と、雄大な富士山と相模湾の絶景は息をのむ美しさです。
寒い冬ついつい家に籠りがちになりますが、ぜひハイキングをして、美しい景色を満喫してください。
私は来年は、夕陽との撮影をチャレンジする予定です!


コメント