TOKYO MER映画公開!ERカーNK1が横浜日本丸パークに登場

当ページのリンクには広告が含まれています。
TOKYO MER映画公開!ERカーNK-1が横浜日本丸パークに登場

「待ってるだけじゃ、見れないERカーがある!」

これにピンと!きたあなたは間違いなくTOKYO MERファンですよね?笑

映画公開で全国が盛り上がる中、「あのERカーが横浜に来ていたなんて知らなかった…!」という声も多く聞かれます。

カメラ歴15年以上、普段はレトロと客船メインのブログですが、大好きなTOKYO MERイベントなら記事にしないわけにはいきません…。

この記事では、日本丸メモリアルパークに展示された「TOKYO MER」のERカー『NK1』を、豊富な写真とショート動画でレポートします。

これを読めば、まるで自分がその場にいて、ERカーを隅々まで見学したかのような満足感と興奮を味わえます。

さあ、「待っているだけじゃ、見れない…」。ERカーの全貌を、今すぐ確認しに行きましょう!!

この記事でわかること
  • 新型ERカー《NK1》の展示概要と特徴
  • 展示イベントの様子(現地の雰囲気)
  • 日本丸メモリアルパークへのアクセス
  • 横浜みなとみらいで一緒に楽しめるスポット
目次

ERカー《NK1》とは?

MERカーNK1の写真
MERカーNK1
ヨコ子

ERカー《NK1》ってなに?

brayoko

最新の医療機器とオペ室を搭載した大型車両で、この夏に上映される映画に使用されるERカーだよ。
このあと、詳しく解説するね!

TOKYO MERとERカーの魅力を解説

TOKYO MERの最大の魅力は、命を救うために現場へ駆けつけるプロフェッショナル集団と、彼らが操る最新鋭のERカーです。
ERカーは、手術室やICU機能を備えた“走る緊急救命室”として、災害現場や事故現場での迅速な医療活動を可能にします。

事故や災害の現場にいち早く駆け付け、「1人も死者を出さない」という使命のもと、自らの危険を顧みず患者のために戦う医療チームが「TOKYO MER」です。

ドラマや映画では、リアルな医療シーンやチームワーク、緊迫感あふれる救命ミッションが描かれ、視聴者の心を掴んで離しません。

前作の横浜の舞台になったERカーYO1と今作のNK1

車体側面には神奈川県の象徴であるカモメがデザインされてます。

MERカーYO1とNK1の写真
MERカーYO1とNK1
MERカーYO1とカモメデザインの写真
MERカーYO1とカモメデザイン

ドラマで使用されたERカーTO1

MERカーの原点ですね!

MERカーTO1の写真
MERカーTO1

ERバイクTO3も展示。ベース車両はホンダ400X。

医療資機材や移植用臓器の緊急輸送に使われました。

MERバイクTO3の写真
MERバイクTO3

NK1の特徴を解説

MERカーNK1の写真
MERカーNK1

今作の映画は離島が舞台。穴だらけの泥道や森の中など、険しい道を走るのでオフロード仕様。

南海MERのチームカラーはピンク。「南国の強い日差しにさらされても力強く咲き誇るハイビスカスのように、『明るさ』と『しぶとさ』を兼ね備えた南海チームを表現するため、NK1もピンクと白のツートンカラーのデザインです。

項目詳細
車両名ERカー NK1
車両コンセプト「待つだけでは救えない命がある」というTOKYO MERの理念に基づき、災害・事故現場に直接乗り付け、その場で高度な救命処置を行うための移動式手術室
特殊機能移動式手術室(オペ室) CTスキャン装置 人工心肺装置(ECMO) 各種モニタリング装置 AED、人工呼吸器などの救急機器
車体デザインTOKYO MERのロゴと、視認性の高いピンクと白のツートンカラー

展示の雰囲気が16秒でわかる!現地ショート動画

「TOKYO MER」最大の見どころといえば、現場に駆けつける“動く救命救急室”こと「ERカー」

当日は大勢の人でにぎわい、ERカーの前には常に人だかりが。以下のショート動画では、展示の様子をサクッと16秒で見ることができます。

イベント会場となった日本丸メモリアルパークを解説

会場となった日本丸メモリアルパークは、横浜のみなとみらい地区に位置する広大な公園です。

GWの期間だったため、幌船日本丸には鯉のぼりが施され季節感も楽しめました。

日本丸と装飾された鯉のぼりの写真
日本丸と鯉のぼり

アクセスと基本情報

アクセス:

  • みなとみらい線「みなとみらい駅」から徒歩5分
  • JR京浜東北・根岸線、横浜市営地下鉄「桜木町駅」から徒歩5分
  • 住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい2-1-1
  • 営業時間:10:00〜17:00(最終入館16:30)
  • 休館日:月曜(祝日の場合は翌平日)

主な施設:

  • 重要文化財「帆船日本丸」
  • 横浜みなと博物館
  • 芝生広場

歴史的な船と近代的な風景が融合した、横浜観光にぴったりのスポットです。展示やイベント情報については、公式サイトでご確認ください。

帆船日本丸の「総帆展帆(そうはんてんぱん)」

総帆展帆と満船飾
ボランティアの方々が総帆展帆後に挨拶

年に10数回しか行われない総帆展帆は、実際にボランティアの手で29枚すべての帆を広げる圧巻のイベント!
「港町・横浜」のシンボルとも言えるその姿を、一度は間近で見てほしいところです。

👉【関連記事】 帆船日本丸「登檣礼」を徹底解剖!|横浜開港祭の写真でレポ

👉総帆展帆の2025年日程はこちらででチェック!

【時間に余裕があれば】周辺の見どころスポット

近隣の夜の新港ふ頭のレインボーカラーのハンマーヘッドクレーン
大さん橋から初入航する飛鳥IIIとセレモニーの風船と沢山のギャラリー

今回の会場となった日本丸メモリアルパークは、横浜港の中心に位置しています。

もし時間に余裕があれば、すぐ隣のハンマーヘッド(新港ふ頭)や、少し歩けば日本最大の客船が寄港する大さん橋客船ターミナルなど、brayokoブログのテーマである客船スポットも満載ですよ。

関連記事はこちら!
  ↓
【オデッセイ初入港】居住型クルーズ船を新港ふ頭で写真&動画レポ!
【保存版】飛鳥II&III横浜港同時入港|現地写真&動画レポ
飛鳥III初航海(2025年7月20日)横浜大さん橋で歓迎放水と虹を撮影
飛鳥III就航開始!2025年以降飛鳥IIは引退?最新スケジュール解説
にっぽん丸が大さん橋に寄港!赤い煙突が映える横浜の客船風景

イベント&劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション」概要

観覧車とMERカーの写真
観覧車コスモクロックとMERカー

イベント詳細

劇場公開に先駆け、GWよりERカー等を展示する全国キャラバンが開始されました。

その第1弾が、横浜みなとみらい日本丸パークからスタート!

  • 展示日:2025年4月30日~5月2日
  • 場所:日本丸メモリアルパーク(横浜みなとみらい地区)
  • 展示内容:映画に登場する新型ERカー《NK1》含む過去のERカーの実車展示
  • その他:記念撮影OK、グッズ販売もあり

劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション」

人気医療ドラマ『TOKYO MER』の劇場版最新作。

  • 舞台: 沖縄・鹿児島にまたがる離島
  • テーマ: 未曾有の災害に立ち向かうMERチームの奮闘
  • 見どころ: 最新ERカー《NK1》・スケール感ある映像・緊張感ある医療シーン

私もお盆休み中に劇場で観る予定です。

まとめ

日本丸メモリアルパークから見えるみなとみらいの写真
日本丸メモリアルパークから見える景色

今回は、映画『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』の公開を記念して行われた横浜・日本丸メモリアルパークでのERカー展示イベントの模様を、現地の写真・動画とともにお届けしました。

  • 実物のTOKYO MERカー展示:ドラマ・映画ファン必見の貴重な車両展示
  • 前作ロケ地での臨場感ある雰囲気:日本丸パークならではの開放感と映画世界の融合リスト

さぁ、「待っていては見れない映画もある!」これは絶対劇場で観るべき映画!

このブログ記事を見て、「観てない人は0でした!」を目指しましょう!

TOKYO MER映画公開!ERカーNK-1が横浜日本丸パークに登場

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次